● 今後の研究会予定 ●
2025年10月27日(月)11:00 ~ 28日(火)AM
第33回 首長研究会
筑波大学東京キャンパス(茗荷谷)/ ハイブリッド開催 Zoom
※調整中(近日中OPEN)
2026年 5月
第34回 首長研究会
新潟県見附市(場所詳細未定)
2026年 秋
第35回 首長研究会
筑波大学東京キャンパス(茗荷谷)/ ハイブリッド開催 Zoom
ー 参加費について ー
参加費は、開催日の1ヶ月前にご案内を予定しております。決定次第、メールにてご案内させていただきます。なお、参加費は従来と大きな差はございません。
ABOUT
Smart Wellness City 首長研究会とは
「我が国の超高齢・人口減社会によって生じる様々な社会課題を、自治体自ら克服するため、この危機感を共有する首長が集結し、健幸をこれからのまちづくりの基本に据えた政策を連携しながら実行することにより、最新の科学技術や科学的根拠に基づく持続可能な新しい都市モデル『Smart Wellness City』の構築を目指す」という宣言のもと、「健幸」をまちづくりの基本に据えた、新しい都市モデル『Smart Wellness City』の構築を目指す首長の同志が集まり、平成21年11月に発足いたしました。 『Smart Wellness City』の実現に向けて、毎年2回の研究会を定期的に開催しています。
VISION
「首長」によって自治体はまちがいなく変わる
― 地域特性を活かした健幸まちづくりの推進 ―
スマートウエルネスシティ首長研究会が描く未来像は、「暮らすだけで自然と健幸になれるまち」の実現です。科学知と経験知を融合し、誰もが無理なく健康的な行動を取れる環境を整えることで、健康無関心層へのアプローチを可能にします。身体の健康だけでなく、生きがいや安心感、つながりを感じられる“健幸”な社会をつくるため、健康をまちづくりの中心に据える発想が根幹にあります。今後は、女性や子育て世代のWell-beingを支える政策にも注力し、すべての世代が健幸を実感できる持続可能な地域社会を目指しています。首長のリーダーシッ プのもと、自治体が自らの課題と向き合い、エビデンスに基づいて未来を形づくる。その挑戦を今、全国の自治体とともに進めています。私たちと一緒に未来をつくりませんか?

FAQ
