健幸づくりは「まち」づくりから〜Smart Wellness City〜
高齢化・人口減少が進んでも地域住民の方々が「健幸」であるためには、そこに暮らすことで健幸になれる「まち」づくりが求められています。
TWRでは、「ウエルネス(健幸:個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心安全で豊かな生活を営むこと)」をまちづくりの中核に位置付け、住民が健康で元気に幸せに暮らせる新しい都市モデル「Smart Wellness City(スマートウエルネスシティ)」構想の推進を行っています。地域の担い手である住民が、「健康」を通じて主体的に健康維持・社会参加するためのしくみづくりを支援し、地域の活性化に貢献しています。
「歩いてしまう、歩き続けてしまう」まちづくり
この「まち」に住むと自然と歩いてしまい、知らない間に健康なれる、そんなSmart Wellness Cityを創りたい
高齢化・人口減少が進んでも地域住民が「健幸」であるためには、まず生活習慣病や寝たきりの予防が重要であり、この実現にはポピュレーションアプローチ(※)により、地域住民全体の日常の身体活動量を増加(底上げ)させることがカギとなります。
最近では、美的景観の良い地域に住んでいる人やソーシャルキャピタル(社会的なつながり)が高い地域ほど健康度が高いなど、まちの構造と健康の関係について、さまざまなデータが出てきています。
海外の成功事例や最新の研究成果に基づき、そこに住んでいるだけで「歩いてしまう、歩き続けてしまう」まちづくりの取り組みを始めています。
例えば、自動車の流入を制限する地区をつくり、近隣の住民が歩くようになると、日常の身体活動量が増加することで健康度が向上し、医療費が抑制される、というような仮説が成り立つのかなど、まちぐるみでの社会実験を平成24年度から開始する予定です(本取り組みは、「健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区」として地域活性化総合特区に指定されました)。
生涯にわたり健やかで幸せに暮らせるまち(健幸なまち:スマートウエルネスシティ)を創造することで、高齢化・人口減少が進んでも持続可能な先進予防型社会に貢献していきたいと考えています。
※ポピュレーションアプローチとは・・・高いリスクの住民を対象に絞り込んで対処するハイリスクアプローチに対して、対象を限定せずに地域住民全体へ働きかけることで、地域全体のリスクを低減する取り組み。
海外におけるSmart Wellness Cityのお手本
日本の地方都市の多くは中心市街地でありながら通過交通が多く、商店街にほとんど人が歩いていないという現状があります。
一方、ドイツのフライブルク市は商店街に活気があり、人がたくさん歩いています。その理由として、フライブルク市には中心市街地に車を入れないという政策があり、この政策はヨーロッパで広まりつつあります。
Smart Wellness Cityのお手本として、ヨーロッパのこうした施策には見習うべき点が数多くあります。